子育てについて。ちょっとマジメです(^_^)
子供が朝、「学校に行きたくない〜」って訴えてきたら?
とりあえず話しを聞く。けど、適当に。あまり深刻には聞きません。
明らか、子供の気まぐれならば、普通に『行ってらっしゃい!!』と送り出します。
泣かれたとしても。
大人でも揺らいでいる時や、脱皮の前にはお腹痛くなったり、逃げたくなったりするんだから、子供でもそーゆーのがあるのは当然。
ちょっと苦手な教科で、テストがある。とか、友達と喧嘩している。とか、
子供の社会レベルで、ストレスがあると子供だって揺らぐ。
ただ、そこで、親がしっかり押し出してあげないと
その子のせっかくの成長できるポイントを逃してしまいます。
私が心を鬼にして、泣く子の背中を押し出した日って
その子は朝よりも何倍も成長して帰ってきます。清々しい顔で、生き生きした顔で帰ってきます。
あー、この成長をサポートしてあげられて良かった。と安心する瞬間。
子供は気まぐれ。気分で生きているから。子供の意見を尊重するってのはどうかなと思います。
うちは、親が絶対。
もちろん、子供の意見を尊重する場面もある。『週末にどこに遊びに行きたい』とか『アイスクリームの味とか』笑
子育てしていると、子供に媚び売ってる親が多いのが驚く。
多分そーゆー親に育てられる子供は、自分の軸を作っていけないんだろうな。 ま、当たり前だよね。親が自分軸で生きてないんだから。
我が子にその子らしい人生を歩んでもらいたいなら、自分が先ず自分らしい人生を歩まないと。だよ。
その子を生かすんじゃなくて、その子の人生を生かすんだよ。大事なのは、人じゃなくて、その人の人生。
子供を守ろうとしてるつもりで、必死で守ってるのは自分自身じゃないの?
■提供中メニュー■